相続人以外の人が遺産を受け取ると|相続税の課税対象に
ある方が亡くなられると、その方の遺産を引き継ぐのは、相続人であることが多いです。しかし、その方が遺言を作成していると、相続人以外の人に遺産を引き継がせることができます。遺言を残す場合でも相続人に譲る内容にすることが多い…
生命保険の相続税評価を変更|受取人が年金の内容を指定
今年9月下旬、生命保険を年金の方法で受け取る契約の一部について、国税庁が取扱いを変更すると公表しました。生命保険に加入していた人が亡くなられて、その保険金が年金の方法で支払われることはよくあります。ただし、今回取扱いが…
土地の相続税と贈与税|評価の減額が認められることも
家族が亡くなられて土地を相続することになった場合、土地にどれほどの価値があるかを評価した上で、相続税を納める必要があるのか判断し、いくらになるのかを算出することになります。また、土地の贈与を受けた場合にも、贈与税の算出…
相続税の課税割合|平成24年の豊能税務署管内
世の中で亡くなられる人のうち、相続税が課税される人の割合は、いったいどれぐらいなのでしょうか。この「課税割合」につきましては、これまで全国平均で4%ぐらいと言われることが多かったです。 年間で相続税の課税対象となった…
遺言の利用件数が増加|公正証書遺言の作成と裁判所の検認
遺産を分割しようとしても、相続人の間で争いが起こって裁判所に持ち込まれる事態が増えていることを前回の記事(リンクはこちら)で紹介いたしました。このような争いを防ぐために、生前からしっかりと対策をするのが望ましく、その代…
遺産分割を巡る争いは増加|裁判所の調停と審判
家族が亡くなられた後、遺産があって遺言がない場合、遺産をどう分けるのか遺族の間で話合いが持たれることになります。しかし、話合いがまとまらないと、解決をするために家庭裁判所へ持ち込まれることになるでしょう。 遺産分割を巡…
来年からの贈与税|2種類の税率が混在する場合の計算方法
国税庁は今月上旬、平成25年度及び26年度の税制改正に対応した法令解釈通達「相続税法基本通達等の一部改正について」を公表しました。この改正は、すでに成立している法律や政令・財務省令で決定している内容に、国税庁や税務署の…
夏季休業のお知らせ|お盆の時期は相続を考えることも
残暑が厳しい折、先日は台風も通過しましたが、みなさまが健やかにお過ごしであることを願っております。 税理士法人 岡本会計事務所の夏季休業は次のとおりです。休業中はご不便をおかけしますが、FAXまたは電子メールなどを送っ…
死亡後も生命保険金が未請求|防ぐ方法と相続税
数日前、大手生命保険会社の生命保険金に関する調査について、報道がされていました。それによると、90歳以上の保険契約者のうち数%から2割弱の方は、すでに亡くなっていましたが、死亡保険金が請求されないため支払われていません…
家族名義の預貯金は相続財産なのか|口座の管理運用を考慮
前回の記事では、亡くなった方(被相続人)の相続税の申告に当たり、家族名義の預貯金も含めないといけない場合があることをお伝えしました。(リンク先はこちら)今回は、どのようなときに被相続人の財産であると判断されるのかを紹介…